やればやるほど下手になるトレーニングをしてないですか?

んにちは!なおきです!

 

今まではケガを直す方法

予防する方法を中心に紹介してきました。

 

ですが、今回はちょっと視点を変えたいと思います。

 

野球に長距離走はいらない

ここ最近でよく聞くフレーズかと思います。

 

さらには

ウェイトでムキムキになる必要はない

なんていう人も…

 

何が正しいとか間違っているとかは

ここでは考えません。

 

でも確かなことが1つだけあります。

 

それは

全員トレーニングをしている

と、いうことです。

 

当たり前?

その通りです。

 

自分から進んでやっているのか、

はたまた言われてやっているのか。

 

どちらにせよ、残したい結果のために

レーニングを重ねているのです。

 

でもそれが

もし間違っていたら…?

やればやるほど下手になるのだとしたら…?

 

苦しいトレーニングを乗り越えているのに

そんなのってあんまりですよね。

 

そこで

今回は最も間違いが起こりやすいトレーニングを

見直していこうと思います。

 

学生は部活のほかに、

勉強、バイトなどと多忙だと思います。

 

時代は効率社会。

短い時間で正しく、

効率よくトレーニングを重ねませんか?

 

それとも知らないまま、

下手になり続けますか?

 

行動するには今しかありません!!

 

さて今回のテーマは

「そのスクワット、正しいですか!?」

です!!

 

皆さんが正しいと思い込んでいるそのスクワット。

間違っているかもしれません。

 

恐らく大半のチームでは

ウェイトトレーニングの指導は先輩などでしょう。

僕もそうでした。

 

もしかしたら最初の人は専門家に

指導されていたかもしれません。

 

しかし、途中で間違って伝わったとしたら…?

 

実はスクワットは最もフォームを

間違いやすいトレーニングのつなのです。

 

フォームを間違うと膝を痛めやすくなったり、

場合によっては足が遅くなることも…

 

この機会に修正しましょう。

ポイントを説明していきます。

 

①足は肩幅よりやや広く、つま先は少しだけ外に向ける。

②お尻を後ろに引いて、同時に膝を曲げる。

③膝はつま先の方向を向く。

 また、つま先の位置まで前に出てOK。

④太ももと床が平行になるまで下げる

⑤胸を張った姿勢を保つ

 

f:id:bbstrlove89:20191014091708j:image
f:id:bbstrlove89:20191014091711j:image

 

自分のスクワットと比べてみましょう。

特に②のお尻を後ろに引けない人が多いです。

 

スクワットはももの前、後ろ、お尻を

バランスよく鍛えるトレーニングです。

 

正しいやり方でたくましい下半身をつくり、

パフォーマンスを上げましょう!

 

 

体の痛み、スランプ、トレーニン

なんでもかまいません

分からないことがあったら

気軽にコメントをしてください!

5分で治せる野球肘!

んにちは!なおきです!

 

前回は最強の肩を作り上げる

方法について書いていきました。

 

今回は肘の痛みです。

 

肘を痛めた経験は誰しもあると思います。

もちろん僕もあります。

 

投げられないだけならまだマシで、

バッティングでも痛いなんて事も。

 

肘に負担がかかってしまうのは

野球をやっている以上仕方のない事。

そう思っていました。

 

そんな事ありません!!!

 

僕は見つけてしまいました。

ちゃんと予防して、傷みにくくする方法を!

 

しかもそれだけではなく、

球速まで上がる魔法みたいな方法です!

 

これを知ればきっと、

もう既に痛めてしまったあなたも

これから痛めてしまうかもしれないあなたも

まとめて良くなります!

 

こんな方法いつやるの!

今でしょ!

…あれ?古い?(笑)

 

冗談はさておき、

一度獲ったポジションは

守り抜いていきたいですよね。

是非取り組んでください。

 

今回は、

「誰も教えてくれないテーピング

パート2!」

です!

 

またテーピングかよ

そんな声が聞こえてきそうです。(笑)

 

ですがそんな皆さんに一言。

そもそもテーピングとは

予防する為のものなのです!

 

ねんざをした後にテーピングを

するイメージが多いと思います。

 

もちろんそれ自体は間違いではありません。

 

しかし、練習や試合前にテーピングを

することによってケガを予防することも

目的の1つなのです!

 

日本ではなじみがないかと思います。

アメリカ等の諸外国では普通に行われています。

 

さてここからが本題です。

 

テーピングでけがを予防できることは

分かっていただけたかと思います。

 

もしケガを予防するだけじゃなく

テーピングだけで球速もあげられたら…?

 

知りたくはありませんか?

 

さっそく方法を紹介します!

 

①力こぶの真ん中から貼り

内側の肘の出っ張りを通り

前腕の真ん中に止める

②①の逆を行う

③二の腕の真ん中から貼り

内側の肘の出っ張りを通り

前腕の外側に貼る

 

いかがでしょうか。

 

③のテーピングが肘から先の動きを

サポートするため投げやすくなります。

 

なかなかテーピングの貼り方を

知る機会は少ないかと思います。

 

これを機にぜひ取り組んでみてください!

 

分からないこと、悩んでいることありましたら

ぜひコメントお願いします!!

 

 

 

肩のお手入れ!

んにちは!なおきです!

 

前回は腰の痛みとスイング

について書きました。

 

今回は肩の痛みについて

第2弾を書いていこうと思います。

 

以前お話ししたのは

肩の後方インナーマッスルを鍛えて

ゆるみを無くそうという内容でした。

 

取り組んでいただけましたか?

 

取り組んだ方の中にいたかも知れません。

 

全然良くならないじゃん…

 

安心してください!

 

インナートレーニン

だけでは良くならなかった方

良くなった方でも

その効果を倍増させる内容を紹介します!

 

その前に、

肩の痛みの種類について説明します。

 

肩の痛みの事をインピンジメント

と言うことがあります。

日本語にすると挟まるという意味です。

 

文字通り肩のインナーが

挟まって痛みが出ます。

 

このインピンジメントには2種類あり

腕を挙げて肩の外側が痛む場合と、

投げる瞬間に肩の前が痛む場合があります。

 

そして

この「前が痛むパターン」は

鍛えるだけでは良くならない事が多いのです!

 

そのため、

これから紹介する方法を

是非行って欲しいのです。

 

2つの内容を組み合わせれば、

99%肩の痛みを予防出来ます。

 

鉄腕と呼ばれ、

チームの救世主になれるかもしれません

 

そして、

インナートレーニングと合わせても

10分で終わる内容です。

 

たったそれだけでエースになれるなら

取り組まなきゃ損ですよね?

 

さて今回の題は、

「鍛えたらほぐせ!」

です!

 

どんな筋肉でも同じですが

固過ぎては意味がないのです。

 

柔らかいからこそ

バネのように筋肉が動き、

軽やかな動きを実現させるのです。

 

インナーマッスルもそうです。

 

固まって縮んでしまうと

肩のお皿と球の位置が変わり、

痛みが出る原因となります。

 

痛みなんか無い方が良いに決まってます。

改善方法を見ていきましょう。

 

使う道具硬式テニスボールです。

(軟式野球ボールでも可)

①痛みのある肩を下にして横向きになります

②ボールを肩の下に入れます

③腕を90度前に出し、掌を上下に動かします

 

初めは少し痛みを感じると思います。

痛いということは固まってるという事です。

無理せず、少しずつ取り組みましょう。

 

 

今回紹介した方法や他のことでも構いません

わからない事や悩みがあったら

コメントお願いします!

 

腰痛知らずのホームラン王!

んにちは!なおきです!

 

前回は足についてのケガを紹介しました。

 

さて、今回の記事では誰もが知りたいであろう

ホームランを打つ方法について紹介します。

 

しかも、ただ打てるようになるだけではありません…

きっと1度は悩まされた腰痛も改善します

 

腰痛ってつらいですよね…

僕は中学生の時は気にならなかったのですが、

高校では常にに痛かったです。

 

腰が痛くてフルスイングできない

もはや振りたくもない

けど練習しないと…

なんてことばかりを考えていました。(笑)

 

そして

幸いにも僕はならなかったのですが、

腰痛は放っておくと骨に異常が出ることもあります。

 

聞いたことがあるかもしれません。

腰椎分離症腰椎椎間板ヘルニア

周りのお友達やご家族にいませんか?

 

こうなってしまうと、はっきり言って手遅れです。

プレーできないことはありません。

しかし、一生痛みに悩まされます。

 

このブログを読んでいるあなたはラッキーです!

 

これから紹介する方法でそんな不安を吹き飛ばしましょう!

 

どうせ野球をやるなら、

100%の状態でプレーしたくはありませんか?

 

この方法で腰痛を改善して、

チームの主軸に這い上がりましょう!

 

今回の題は、

「腰じゃない!胸を回せ!」

です!

 

腰を回すんじゃないの?

そう思ったあなた。

大きな間違いです。

 

人間の背骨は大きく4つの部分に分かれています。

上から頸椎、胸椎、腰椎、仙椎です。

 

この中で最も大きく動くのは、

ズバリ、胸椎です!!

ちなみに胸椎とは

だいたい喉下のくぼみからみぞおちまでです。

 

腰を痛める人の特徴は、

5度しか動かない腰椎を回そうとしていることです。

これを改善しないことには

バッティングにおける腰痛は治りません!!

 

ではどうすればいいのか?

このトレーニングで改善していきましょう!

 

①足を広げスクワットの姿勢をとる

 (椅子から立ち上がる時の姿勢)

②上半身を傾け、捕球の姿勢をとる

    (背中が地面に対して平行になる)

③両手を広げ、片手が真上に行くように体を回す

④リズムよく左右に揺れる

 

どうでしょうか。

この体の使い方さえ覚えてしまえば

今まで力いっぱい振っていたスイングも

楽に触れるようになります。

 

そして何より

格段にスイングスピードが上がります!

 

ぜひ練習前に試してみてください。

きっと新しい世界が見られると思います。

 

成果が出たら教えてください!

他にもわからないことがあったら

コメントをお願いします!

 

 

 

シンスプリントは簡単に治せます

んにちは!なおきです。

僕のブログを見に来てくださり

ありがとうございます!!

 

前回は肩について紹介しました。

今回の記事では、

足に起こるケガの話をしようと思います。

 

皆さんはシンスプリントという

症状を知っていますか?

走っていると、脛の内側が痛くなる

スポーツ障害の事です。

 

中々治らずに困っている人も

多いのではないでしょうか。

僕も中学生の時に経験しました。

 

ついこないだまで盗塁王だったのに…

アピールポイントは足なのに…

 

そんなあなたに朗報です。

 

今回紹介する方法で

そのシンスプリントを一瞬で改善し、

さらに50m走を0.3秒縮めることができます。

 

0.3秒縮むということは、

今まで約2mほど早く進んでいます。

 

シンスプリントが治るころには

あなたはチーム1の俊足ならぬ

「神足」になっていることでしょう。

 

やるかやらないかは、あなた次第。

短い野球人生を棒に振らないためにも

取り組んでみましょう!

 

今回は、

「誰も教えてくれないテーピング!」

です!!

 

え?テーピングだけ??

安心してください!

 

ここで改善していくのは、

「足底アーチ」と呼ばれるものです。

 

要は、土踏まずがしっかりしてないと

足裏のバネがなくなります。

 

シンスプリントになる人は、

ほぼ100%これがつぶれています。

 

土踏まずをテーピングで作ることにより、

シンスプリントが改善され、

足にバネが生まれて速く走れるのです。

 

さらに、足の裏全体が使えるようになり、

バッティングにも良い影響が出ます。

 

方法の紹介です。

 

使うのは5cm幅のキネシオロジーテープです。

足裏の母指球の部分から貼り、

かかとを通して小指側の半分くらいで止めます。

剥がれ易そうなら補強しましょう。

 

f:id:bbstrlove89:20191014094721j:image

 

たったこれだけです。

 

シンスプリントで走れない状態から、

復帰してみませんか?

 

 

わからないことや、他に悩みがあれば

気軽にコメントしてください!

それでは!

 

 

 

 

 

休めないピッチャー必見!肩の痛み対策!

んにちは!なおきです!

 

皆さんは肩の痛みに悩まされたことは

ありませんか?

 

治療院に行っても

「休んでね~」とか、「電気掛けるね~」

と、言われて終わり。

休めないから行っているのに…僕もそうでした。


そんな場所に通う必要などありません!

 

ある事をするだけで簡単に痛みを消せるのです。

 

確かに休めば、痛みは軽くなるかもしれません

でもその間にライバルはレベルアップしてしまう…

 

ならば

鍛えながら治せばいいのです!

その方法を僕は知っています。

 

さらにこの方法を行っていれば、

球速も必ずアップします!

ついでにコントロールも!

 

肩に不安のあるピッチャーと

試合の最後まで衰え知らずのピッチャー

 

どちらがいいのかは明白ですよね?

 

あなたはどちらになりたいですか?

 

ちなみにこの方法を現役の大学野球部に

行ってもらったところ、

100%の効果を発揮しています。

 

さて、今回紹介するのは、

ズバリ、インナートレーニング!

です!!

 

あれ、地味に感じましたか?(笑)

でも、これが大事なのです。

 

肩の後方インナーマッスル

いわゆる「ブレーキ筋」と呼ばれます。

つまりこれが弱いと

肩がゆるゆるなんです。

 

肩の骨は「お皿」と「球」の

関係になっています。

これがしっかりくっついているほど

痛みはなくなり、腕を早く触れます。

 

それを保つのが

後方インナーマッスルなのです!!

 

鍛えておいて損はありません。

今すぐ取り組んでみましょう。

 

まず、使う道具はゴムチューブだけ。

 

うつ伏せから、上半身を軽く起こします

 

肘を支点に、斜め上下に動かしましょう!

 

このとき、肩の後ろがじんわり疲れたらOK。


いかがでしたか?

いつでもどこでも取り組めますよね?

 


わからないことや、他に悩みがあれば

気軽にコメントしてください!